昨日の夕方、テレビをつけたら「笑点」をやっていました。先代の円楽さんや歌丸師匠が司会をされていた頃はたまには見ていましたが、司会者が替わってからは初めて。回答者よりも若い司会者なので、これまでとはずいぶん雰囲気が変わっていましたが、なんとなく見てしまいました。歴史のある番組は誰がどうやっても何かと言われるもの。ドラえもんもそうでしたよね。その意味では、昇太さんには頑張っていただきたいなと思います。
番組中で「今年の漢字」が取り上げられていたので「そう言えば、いつ発表なんだっけ?」と思って調べてみたら、今日なんですね。12月12日は「漢字の日」なんだそうです。初めて知りました(^^;
本日午後2時に発表された「今年の漢字」は大方の予想通り「金」。
2016年は、リオ五輪の「金」メダルラッシュや前東京都知事の政治資金問題“政治とカネ(金)”、イチロー選手の通算3000本安打達成など「金」字塔、PPAPの「金」色の衣装などが理由に挙がった。
とのことです。「金」はこれまでにも選ばれていて、オリンピックイヤーには選ばれやすいと言うことでしょうか。
ちなみに、2位以下は次の通り。
2位「選」、3位「変」、4位「震」、5位「驚」、6位「米」、7位「輪」、8位「不」、9位「倫」、10位「乱」
なかなか興味深いですね。
個人的には今年の漢字は「終」です。ひとつは5年間続いた介護が終わったこと。そしてもうひとつは在宅ワークを始めた当初から続けていた仕事が突然終わってしまったことです。さらに言えば、ひとりでつづけた介護が終わったことで、それまでの人間関係も一区切りついたこともあるかもしれません。いい形で終われたこともあれば、そうでないものもあるけれど、「終」になったことでこれからのことを考えるきっかけになったのは事実。来年からは何か新しいことを「始める」年にしたいと思っています。
これまで1日のほとんどを費やしていた仕事が終わってしまったので、新しい仕事を探しているのですが、やはり新しい仕事と言うのは何にしても時間がかかってしまいます。これまで同じクライアントさんのお仕事を継続していただいていたため、新しい仕事を受けるのは本当に久しぶり。と言うよりも実はほとんど経験がないと言うのが実情で、これまでいかに恵まれていたかを思い知りました。
たくさんのお仕事を同時にこなされている方はどんな風に頭を切り替え、時間をやりくりしているのでしょうか。時間は長くても、確認事項が少なければ本当に楽なんですよね。逆に少しずついろんなお仕事をするのは確認事項が多い反面リスクの分散にはなるのかなと思っています。
もともと器用な方ではないので、できれば同じクライアントさんと長いお付き合いができればよいのですが…
いずれにしても、自分自身も変わらなければならないと思っています。