久しぶりにパソコンを買いました。直販パソコンを購入したのは今回がはじめてです。
私にとってパソコンは「商売道具」という位置づけ。そのため壊れてから買うのではなく、調子が悪くなったら買うことにしています。これまでは最短で1年半、だいたい2年から3年のペースで買い替えて来ました。今回は4年半ぶりなので、本当に久しぶりという感じですね。
今年は仕事をあまりできなかったこともあり、もう少し我慢しようとも思ったのですが、あまりの重さに買い替えを決断。ブラウザの表示や再起動に時間がかかると仕事に支障が出るためです。最近、仕事に悩んでいて、パソコンを買い替えてリフレッシュしたいというのも理由のひとつです。
私はパソコンはNECのLAVIE、750か850と決めています。なぜかといえば、何かやろうとしたときできないことがないから。NEXTが出てからは、NEXTとスタンダードモデルの700のどちらにするか決めかねていました。
迷いどころはSSDかOptane メモリーかという点。SSDの方がよいのはわかっていますが、お値段もいい!3万円も違うので「起動の速さが違うだけならOptane メモリーでも…」という方向に傾きかけていたのです。
しかし、SSDと搭載したパソコンを使っている人に聞くと「絶対にSSDがおすすめ」だといいます。起動だけでなく「圧倒的に速さが違う」んだそうです。うーん。
買い替えを意識するようになるとスペックやレビューを見て機種の検討をはじめるのですが、価格.comを見ながら悩む日が続きました。
これまでパソコンは市販モデルを購入していました。なぜなら直販でスペックを選んでいるうちに市販モデルより高くなってしまうから。だったら安くなる時期を見計らって市販モデルを買った方がお得ですよね。前回、ネットで思っていたよりかなり安く買えたこともあり、今回も市販モデルをネットで安く買おうと考えていました。
そんなとき届いたのがNECダイレクトのブラックフライデーお知らせメール。クーポンを使えばモデルによっては37%引きになるとのこと。試しに直販サイトのカスタマイズ画面を開いてみると、スタンダードモデルでもSSDが選べるようです。実はNEXTは自分にとってオーバースペックな気もしていたので、スタンダードモデルにSSD、メモリーを積むことに決定。NEXTは納期が4週間かかるのに対し、スタンダードモデルは1週間程度で手元に届くところも決め手になりました。
ハイスペック構成のカスタマイズモデル(155,800円)に
- SSD 256GB(+22,000円)
- メモリー 4GB→20GB(+13,000円)
- DVD→ブルーレイディスクドライブ(+5,000円)
- Office Home&Businessを追加(+20,000円)
を追加しても、37%引きクーポンを使えば135,900円。ほぼ考えていた値段で買うことができました。市販モデルよりもスペックは高いはずなので、満足度も高めです(笑)
パソコンが新しくなるとセットアップはもちろん、必要なアプリケーションを入れたり、データを移したりとやらなければいけないことがあります。
以前、中小企業でシステム担当をしていたことがあり、パソコンの選定や設定も私の仕事でした。だからパソコンの設定自体には慣れているし、最近はクラウドのおかげで移行作業もかなり楽になっています。そのため1日もあればすぐに新しいパソコンを使えると考えていたのですが、実際にはずいぶん時間がかかってしまいました。久しぶりだったことと、Windows8.1とWindows10では考え方?に違いがあるようで、設定などを移行するのに手間取ってしまったのが原因です。
始めてから3日目にようやく移行作業が終わり、今、新しいパソコンでこの記事を書いています。キーボードが変わったのでミスタイプが多いですが、起動が速いのはもちろん、きびきびしていて気持ちがいいです。
パソコンに限らず、スマホやタブレットなどのデジタル機器は大好き。特に1日中使うパソコンは、私にとって単なる道具以上の存在です。パソコンが快適だと気分も上がります。新しいパソコンはやはりいいものですね。